ナンパと評論をごった煮にすると謎肉になります

ナンパの計画と書評について書き込んでいくブログです。時々時事ネタ入れます。よろしくお願いします

高石宏輔「あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知」 コミュ障はうまく話せないからコミュ障なのではない。自分を顧みることを知らないからコミュ障なのだ

「自分の感情や感覚を自覚しながら、自分で発想して、試して、その成功、失敗に一喜一憂する中で、自分で考えるための感覚は育まれていく。そのことを実感したときに人は他人にアドバイスを求めずとも、自分で進めるようになっていく」

 

高石宏輔「あなたは、なぜ、つながれないのか」を読んだ。

 

<本の内容>

パターン化された会話を壊す方法はないものだろうか。

しなければいけないことを身につけるのではない。してはいけないのに、知らないうちにしていることをやめるだけでいい。

自分は環境から影響を受け、環境に影響を与えていることを知り、自分自身の振る舞いを見つめて変えることで、自分も周りも変わっていく。

自分の考えの通りになってほしいと望むことが自分を緊張させ、相手との関係を切ってしまうのだ。

他人と自分を混同して起こる怒りや共感を、自分から引き離して見ることができたとき、自分がどのようなことを感じ、どのようなことを思い込んでいるかということに気づく。

自分の感情や感覚を自覚しながら、自分で発想して、試して、その成功、失敗に一喜一憂する中で、自分で考えるための感覚は育まれていく。そのことを実感したときに人は他人にアドバイスを求めずとも、自分で進めるようになっていく。

 

 

私はこの本を読んでいる前後、ある人と会話をしていた。

穏やかに会話は進んでいた。彼が主に話し手で、僕は主に聞き側としてそこにいた。彼は、僕より10歳ほど年上で人生に対して後ろ向きなスタンスという点で共感を感じていた。その日も、二人で人生ずっと寝ていればらいいのに、でも、これから30年ずっと寝てる人生もそれはそれで退屈だよね、という話をしていた。

「でも、自分の能力を試したいって欲求もあるんですよね」

と僕は口に出した。先ほど彼が言った、ずっと寝ていたいとか、そういった願いとは対極の願いを持っている、そんな自分のどうしようもなさを彼に伝え、よしんば笑ってほしいとなんとなく思っていた。

しかし、彼はそのようには反応しなかった。心なしか、語調を強め、そして、彼は社会に自分の能力を認めさせるたにの方法をご丁寧にも具体的に挙げていってくれた。起業家になる、学者としてなんらかの賞をとる、凄腕のエンジニアになる、ライターになる…

想像でしかないが、僕のような社会にろくに出たこともない、いつもハウスでぶらぶらしているようなやつが何を生意気な、という気持ちもあったのかもしれない。というか、僕は彼がそのような苛立ちの感情を持ったように思えた。

僕は彼からその、能力を社会に認めさせるための方法の説教を、先の彼の感情の吐露と比べ聞くボルテージが下がっていた。そして、ボルテージ低下気味の私が、先ほどと同じような熱心さで聞いていると思い込み話し続ける(と思われる)彼に、胸の中で怒りが渦巻き始めている自分を感じた。

彼は、社会から能力を必要とされる人間になるためには、血反吐を吐くような努力が必要だと言った。例えば、ライターなるのは、ブログ程度の文章を書くのとは比較にならない。一冊の本を読むために、百冊の本を読むことが必要だ、逆に言えばとりあえず100冊読みさえばいいんだけど。

そう口に出した彼に対し、私は彼に怒りの矛を向けていいと正当化できる自分を手にした。

「その100冊は思考の上に絞られた100冊である必要がある。なぜなら、書籍とは思考の上澄みを切り取ったものにすぎず、その下には体系だった強靭な思考が必要だからだ。そんな思考を育てるためにはある程度一貫したテーマの100冊を選ぶ必要がある」

そんな意味のことを彼に対し伝えた。論理の正当性でもって、彼をとっちめてやる。そんな感情が私にはあった。彼はそこで、100冊を一つの意思のもとに選び切ることはできない、偶然的な要素に頼る必要もある、といった意味の反論をしてきて、私も、まあ、そうですね、と答えた。

彼は目の前のパソコンに向かいキーボードを打ち始めた。私は「あ、もうこれ以上今日会話することはないだろうな」と思ったし、それはあたりだった。

 

 

私はこれまで、自分の感じた違和感を相手に伝えないと、自分の中の消化不良で自分が動けなくなってしまうことが何度もあった。

役者をしているときに、作品への些細な違和感を、上級生の演出家に委縮して伝えられず、その違和感で演技をうまくできなかったこと

中学時代、パしりにされたが、相手が怖くて嫌とは言えず、しかし自分のプライド的にパシリにされている自分を認めれられず卑屈になっていったこと

その経験から、自分が感じた違和感をそのままにせず相手にその場で伝えることは正しいのだと思い込んでいた。

しかし、この本を読んで、もっと深めてみたいと感じた。自分が感じた違和感を伝えなければ自分が消化不良で動けなくなってしまうからと言って、相手にとりあえずぶつければいい、というのは明らかに飛躍がある。

 相手にぶつけるより前に自分の違和感の原因を探る方が先なのではないか。そして、違和感をぶつける姿勢は、少なからず相手を攻撃しようとする意志が籠っている。相手への攻撃の前にはしばし躊躇があっていいはずだし、自分が不安定になるのが嫌だから相手を攻撃する、という理屈は正当性を得られないように思えてくる。

もう少し、自らの中での整理の余地がある気がする。し、改めて先の文章を読み返すと自分の早とちりの部分が多分に含まれている気がする。